こんにちは
今年の集いは見送りになりましたが、
また皆さまと安心してお逢いできるときを楽しみにしております
お元気で!
支部長さま
突然のお便りご容赦ください。
私達 佐保会東京支部で活動しておりますネットワーク・シニア・八重の会主催の講演会を3月24日(火)に開きます。そのご案内を近隣県の佐保会支部長さんに差し上げたいと思いお送りしております。
八重の会は5年ほど年二回色々なテーマについてざっくばらんに話し合ってきました。
少し勉強もしようと前回「私の好きな憲法条文」をテーマに話し合い、今回は講演会を開くことになりました。
支部のみなさまでご興味がある方が来て下されば幸せです。
佐保会東京支部長 小出 律子
ネットワーク・さほ・シニア代表 倉島 公恵
第11回 ネットワークさほ・シニア「八重の会」のお知らせ
今回は趣向を変えて、今話題の憲法に関する講演会です。
講師には著名な先生に依頼することができました。
会員・非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。
ただし会場の都合上、先着40名とさせていただきます。
佐保会山梨支部のみなさま
暖かな春が待たれる今日この頃でございます。皆さまお変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
本部から“佐保会報”と“ならじょTODAY”が届きましたので、お送りいたします。
(“ならじょTODAY”第33号は、こちら からご覧いただけます。)
昨年7月の山田先生のお宅での支部の親睦会は、都合のつかない方が多くいつもより少人数でしたが、持ち寄りのお料理を囲んで話が盛り上がり、とても楽しい会になりました。私はずっと専業主婦でしたが、他の皆さまの仕事のお話や趣味のお話をお聞きして大変刺激を受けました。
今年も山田先生のご厚意に甘えまして7月の初め頃、先生のお宅で親睦会を計画しています。5月の連休明け頃、お知らせをお送りいたします。
車で来られても大丈夫ですし、電車で来られる方もこちらで調整いたしますので、大勢の方の参加をお待ちしております。
個人情報で名簿はお送りしていませんが、現在支部の会員は45名です。そのうち卒業年度が昭和の方は14名、平成の方は31名です。若い方が増えていますが、結婚等で転居されてもその情報が支部長の方に届きませんので、卒業時に佐保会本部から知らされる連絡先に変更があっても名簿を更新することができません。 親睦会のお知らせの往復ハガキが届きましたら、ご家庭の方でもどうかお返事をお願いいたします。支部を変更したい方もお知らせください。
では皆さま7月にお目にかかりましょう。
令和2年2月5日
支部長 陣内 陽子(じんのうち)
追記: 支部会の時、山田先生へのお礼を、用意していきましたのに、お渡しするのを忘れて後日お送りしました。ネパールのビスケット(微・助っ人)基金に入れられるそうです。
[ページ先頭に戻る]
知り合い数人で 月1回集まり、絵を描くことを十数年来続けてきました。
それぞれが描き溜めた作品の一部を、この度 笛吹市立青楓美術館のコーナーギャラリーで
展示させていただくことになりました。
場所は、国道20号線をちょっと入って一宮北小学校の脇を進むと
白壁の二階建てのこじんまりした建物が見えてきます。
ご存知かと思いますが、この美術館は山梨県で一番古く、夏目漱石と親交のあったことで知られる
津田青楓画伯の作品が充実しているユニークな美術館です。
おついでがありましたら、ぜひお立ち寄りいただけますよう ご案内しお願いする次第です。
サークル葦の風 代表 山田英美
奈良女子大学広報誌「ならじょ Today」 第32号が届きました。皆さんのお手許にも届きましたか。
もし、まだ届いていませんでしたら、こちらからその旨ご連絡ください。
「ならじょ Today」 第32号はこちらからも読むことができます。
佐保会山梨支部の皆様
梅の花も咲き始めて暖かな春が待ち遠しい今日この頃でございます。 皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
奈良の佐保会本部から ”佐保会報” と ”ならじょTODAY” が届きましたのでお送りいたします。
昨年の支部会は山田先生のお宅に9名集まりました。 持ち寄りの料理を囲んで近況報告、情報交換、山田先生の特別企画で、楽しい時間を過ごすことができました。若い方から大先輩の方まで、こうした機会を持てることを大事にしたいと切に思いました。
今年も山田先生のご厚意に甘えまして、先生のお宅で支部会を計画しています。山田先生は臨床発達心理の専門家でいらっしゃいますが、野草料理やエスニック料理を趣味とされ、ハーブなどの植物に囲まれたお家は、別荘のような造りになっています。
子育て中のお母さまも、お子さまをお連れになっていらしてください。
年号が新しくなって初めての支部会は
7月7日(日)午前11時からを予定しています。変更ありですが。
また一品持ち寄りで会食をいたしますが、市販のもので構いません。気楽に参加できる会にしたいと思います。
5月の連休明け頃、お知らせをお送りいたします。
駐車スペースは沢山ありますが、電車等で来られる方はこちらで調整いたしますので、
こちらからご連絡ください。
では皆さま7月にお目にかかりましょう。
平成31年2月5日
支部長 陣内 陽子(じんのうち)
2018.7.1 甲府市内会員の山田先生のご自宅で、佐保会山梨支部の親睦会が開催されました。
佐保会山梨支部会員のみなさま
この冬はことのほか寒さが堪えますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
私は昨年7月から支部長をしています陣内(じんのうち)でございます。昭和48年卒です。会員が極少ないころ入会しまして、東京に住むようになってからも山梨支部会員のままお仲間に加えていただいています。
現在会員は44名で、昔に比べますと3倍以上になって、若い方も増えました。皆さまが顔を合わせるのは毎年の総会の時だけですが、総会と言いましても簡単に終えてあとは懇親会です。今年度の総会は今のところ7月1日(日)を予定していまして、昨年度と同様に山田先生のお宅をお借りすることになっています。今年も、一品持ち寄りの楽しい会になりますよう、皆さまのご協力をお願いいたします。 間近になりましたら往復葉書をお送り致します。
まだまだ寒さが続くようですので、皆さまどうぞお身体を大切にお過ごしください。
平成30年2月8日
陣内陽子
会場予定:甲府市岩窪町362-1 (黄色い壁が目印です)
[ページ先頭に戻る]
奈良女子大学広報誌「ならじょ Today」 第29号が届きました。皆さんのお手許にも届きましたか。
もし、まだ届いていませんでしたら、こちらからその旨ご連絡ください。
「ならじょ Today」 第29号はこちらからも読むことができます。
今年度の支部長になりました陣内です。
先日の支部会は、持ち寄りの料理やスイーツを囲んでお話が盛り上がりました。
山田先生によりますネパールのサリーの着付け披露も、大変興味深いものでした。
来年の支部会には、より多くの会員さんが参加してくださいますよう願っています。
平成29年7月9日
新支部長 陣内 陽子
photos by H.Fujii